• Home
  • 関東
  • 夜の散歩やデートにぴったり♪新宿夜景をゆっくり堪能できるおすすめスポット6選
夜の散歩やデートにぴったり♪新宿夜景をゆっくり堪能できるおすすめスポット6選

夜の散歩やデートにぴったり♪新宿夜景をゆっくり堪能できるおすすめスポット6選

2023.03.31

高層ビルが立ち並ぶ、大都会新宿。夜にはきらきら美しく輝き、多くの人を魅了します。 今回は、お散歩やデートで訪れたい"新宿のおすすめ夜景スポット"を厳選してご紹介。高層ビル群を間近に望む迫力感、そして宝石箱のように輝く美しい姿を、じっくり満喫してくださいね。

Tabit編集部より

Tabit編集部より

新宿ならではの賑やかな雰囲気を感じさせない、ゆっくりと過ごせる"穴場スポット"を厳選しました。西新宿エリアの高層ビル郡が織りなす夜景は、とにかく迫力満点!大都会新宿に訪れたなら、美しい絶景の数々もその目に収めてくださいね。

新宿の夜景スポット【駅近の穴場スポット編】

日本一の利用者数を誇り、絶え間なく人が行き交う新宿駅。そんな新宿駅周辺にも、夜には落ち着いた雰囲気でゆっくりと腰掛けながら絶景を味わえる、「隠れ夜景スポット」があるのをご存知でしたか?

新宿タカシマヤ タイムズスクエア13階にある隠れた楽園「ホワイトガーデン」

新宿タカシマヤ タイムズスクエアホワイトガーデン

画像提供:新宿タカシマヤ タイムズスクエアホワイトガーデン(画像は2022年実施内容)

新宿タカシマヤ タイムズスクエアホワイトガーデン

画像提供:新宿タカシマヤ タイムズスクエアホワイトガーデン(画像は2022年実施内容)

「ホワイトガーデン」は、新宿タカシマヤ タイムズスクエアの13階にある、屋上庭園(テラス)です。ちいさな噴水から聞こえる水の音や、きれいな木々や花に癒やされ、思わず大都会の中心にいることを忘れてしまうほど。ガーデンを望むレストランのテラス席でお食事も楽しむこともできます。

クリスマスはイルミネーションが美しく映え、ロマンチックなスポットとしても親しまれています。見晴らしがとてもよく、夜には新宿ビル群やドコモタワーなどの夜景も楽しめます。心地よい風にリフレッシュできること間違いなし、知る人ぞ知る穴場楽園スポットです。

<住所>
〒151-8580 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番2号
<テラス開放時間>
10:00~22:00
一部エリアは、【3~10月】19:00まで【11~2月】18:00まで
※悪天候時は閉鎖する可能性あり
※イルミネーションは例年11月中旬~2月上旬実施
※アルコール類のお持ち込みはできません。
※詳細は事前にご確認ください。
<参考サイト>公式サイト

新宿駅新南改札すぐに広がるオアシス「suicaのペンギン広場」

Suicaのペンギン広場から見える景色

夜には人通りも落ち着き、ゆっくりベンチに座って夜景を楽しめる穴場スポット。

「suicaのペンギン広場」は、新宿駅 新南改札を出てすぐ正面にあります。「Suicaペンギンの銅像」は待ち合わせ場所としても親しまれており、新しい商業施設やおしゃれな店舗が立ち並ぶエリアでもあります。

ウッドデッキデッキからは、都内で乗入れが一番多い新宿駅の線路郡をひろく見渡すことができます。日中は緑豊かで気持ちよいオアシスとして心地よく、一方で夜は周囲の高層ビルやイルミネーションが灯り、美しく幻想的な雰囲気に様変わりします。
至るところにベンチも多く設置されており、ちょっとした休憩にもぴったりです。

24時間いつでも変わらぬ美しさ「バスタ新宿歩行者広場」

バスタ新宿の風景

「バスタ新宿歩行者広場」は、新宿駅南口改札から、高速バスターミナル"バスタ新宿"へ通ずる歩行者通路です。間接照明の美しい展望デッキは雰囲気がとてもよく、バスを利用する旅行客のみならず、デートコースとしても穴場エリアとして親しまれています。

隣接する商業施設が閉まったあとも、夜風にあたりながらゆっくりお散歩できます。美しく輝く東京都庁を目前に望み、新宿駅の路線郡を上から見渡すことができます。こちらもベンチが比較的多く設置されています。

新宿の夜景スポット【新宿高層ビル郡編】

日本有数の高層ビル街「西新宿エリア」。東京都庁展望室をはじめ、高層ビルの最上層フロアより贅沢に夜景を堪能できる穴場スポットがあります。

東京タワーやスカイツリーの美しい姿を堪能できる!「東京都庁展望室」

東京都庁展望室から見た風景夜景

画像提供:東京都庁展望室

東京都庁展望室の南側デッキ

画像提供:東京都庁展望室(南側デッキ)

「東京都庁展望室」は、新宿駅西口から徒歩10分、都庁前駅に隣接する、第1本庁舎45階にある展望エリアです。地上202mから望むその景観は「夜景100選」にも選ばれており、都内屈指の夜景スポットとしても人気を誇ります。
北展望室と南展望室で分かれており、営業時間や、見える景色が異なります。当日の混み具合などを見つつ決めるのがおすすめです。

特に南展望台は都内をほぼ360°一望でき、東京タワーやスカイツリーの美しい姿も堪能できます。夜景は然ることながら、日によって様変わりする都庁のライトアップも写真におさめておきたいところ。

展望室情報
<住所>
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
<開室時間>
南展望室 9:30~22:00(最終入室21:30)
北展望室 9:30~17:30(最終入室17:00)
<休室日>
第1及び第3火曜日(南展望室)※祝日に重なる場合は開室し、その翌日を休室とします。
第2及び第4月曜日(北展望室は2023年3月現在。ワクチン接種センターのため休室中)
※詳細は事前にご確認ください。
<参考サイト>公式サイト

超高層ビル郡が織りなす夜景は迫力満点!「新宿野村ビル 展望ロビー」

新宿野村ビル 展望ロビー

新宿駅直結「新宿野村ビル」50階のレストランフロアの一角に、地上200mからの夜景をゆっくり鑑賞できるスペース「展望ロビー」があります。
西新宿の高層ビル郡に備わる展望スペースは年々封鎖が相次ぐなか、今もなお大迫力の夜景を望める穴場スポットです。2020年にリニューアルされ、さらに間近で景色を楽しめるようになりました。

三井ビル・新宿アイランドビルを中心に、新宿ならではの超高層ビルを見渡すことができます。通勤ラッシュが過ぎた頃、高層ビル郡の明かりがきれいな20時〜21時ころがおすすめです。

新宿野村ビル 展望ロビー

画像提供:野村不動産株式会社 | 展望ロビーより、地上200mからの夜景をゆっくり鑑賞できます。

<住所>
〒163-0590 東京都新宿区西新宿1-26-2
※詳細は事前にご確認ください。
<参考サイト>公式サイト

新宿の新たな夜景スポットが誕生!地上225mの眺望をひとりじめ「東急歌舞伎町タワー」

東急歌舞伎町タワーの外観

高さ225mを誇る超高層施設が、"あらたな新宿のシンボル"として大都会のど真ん中に誕生します。

2023年4月に開業予定の、新宿・歌舞伎町の新たなシンボルスポット「東急歌舞伎町タワー」。高さ225mにもなる超高層施設から、大都会新宿の眺望をじっくり味わうことができます。

新宿の夜景をとことん味わうなら「東急歌舞伎町タワー」最上層のホテルの利用がおすすめ

東急歌舞伎町タワー最上層となる39~47Fには、新宿の夜景を一望できるホテル「BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel」が入ります。

壁一面ガラス張りの客室で、大都会東京の美しい夜景をひとりじめ

東急歌舞伎町タワー「BELLUSTAR TOKYO」客室

眼下に大都会東京を一望できる、抜群の眺望。

客室は壁一面がガラス張りとなっており、大都会新宿の美しい眺望を思い思いに楽しむことができます。夜には宝石のように輝く夜景を、朝には陽の光に照らされた高層ビル郡の美しい姿を贅沢に堪能できます。

一面に広がる夜景を堪能しながら、非日常で上質な体験ができる空間

東急歌舞伎町タワー「BELLUSTAR TOKYO」内施設

45Fには、モダンフレンチや鉄板焼をはじめとするレストランやバーエリアがあり、47Fにはスパも併設。
こちらも壁一面がガラス張りになっており、大都会新宿の夜景をゆっくり堪能しながら、贅沢な時間を過ごすことができます。

東急歌舞伎町タワー「BELLUSTAR TOKYO」内施設

一面に広がる新宿の夜景を楽しみながら、贅沢なひとときを

東京・新宿エリアに訪れるなら、大都会新宿の夜景も忘れずに

新宿の夜景

人通りの多い新宿エリアの旅は、楽しく刺激的である反面、いつもとは異なる疲労も溜まりやすいもの。少しリラックスしたい時は、新宿ならではの美しい夜景を見に行くこともおすすめです。

今回ご紹介した、駅近&落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごせる穴場スポットに、是非足を運んでみてくださいね。

※掲載されている情報は2023年3月末時点のものです。掲載情報は予告なく変更になる場合があります。

41 件

今回利用したホテルはこちら

BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel

〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目29番1号

公式サイト
このホテルを予約する
東急ホテルズ トップページ ホテルを予約する
©TOKYU HOTELS