神社仏閣や茶室を美しく彩る京唐紙を簡単に言い表すと、版画の一種の様なもので、朴の木で手彫りした古くから伝わる伝統文様の版木を使います。その表面にキラ・胡粉と呼ばれる絵具を付け、和紙や鳥ノ子紙に柄を合わせながら一枚一枚、手の平で文様を写し出す伝統的な手法です。丸二では今日も天保時代からの版木を使い続け、文様・絵具・道具共に古来の伝統を守り続けています。

唐紙摺り体験
京からかみの伝統文様の版木を使った
唐紙摺り体験+工房見学
唐紙摺り体験
京からかみの伝統文様の
版木を使った
唐紙摺り体験+工房見学
体験プラン一覧
- 開催場所
-
京からかみ 丸二

ハガキ摺り体験
- 人数
-
6名まで
- 所要時間
-
2時間
- 開催日
-
月~金曜日(水・祝日除く)、土曜日(不定期)
- 料金
-
4,500円
体験
工房見学
ホテルからタクシー片送り付き

唐紙摺り体験+工房見学
- 人数
-
6名まで
- 所要時間
-
2時間
- 開始時間
-
10:30~
- 開催日
-
火・金・土(不定期)(祝日を除く)
- 料金
-
11,000円
体験
工房見学
唐紙プチギフト
ホテルからタクシー片送り付き

御朱印帳作り体験
- 人数
-
6名まで
- 所要時間
-
2時間
- 開始時間
-
10:30~
- 開催日
-
月~金曜日(水・祝日除く)、土曜日(不定期)
- 料金
-
8,000円
体験
工房見学
ホテルからタクシー片送り付き