豊かな自然が育んだ島根の食材を、シェフ 山橋の技で洗練された中国料理へ
数ヶ月ごとに日本各地の魅力ある地域を取り上げ、その地ならではの豊かな食文化と選りすぐりの食材をお届けする本フェア。今回の舞台は、山橋 孝之の生まれ故郷でもある・島根県。自ら島根県を訪れ、地元の生産者と心を通わせながら厳選した食材は、島根の自然が育んだ恵みそのもの。新鮮な魚介類、豊かな風味を誇る野菜、希少価値の高いブランド牛や特産調味料を巧みに取り入れた珠玉のディナーコースを、五感でお楽しみください。
中国料理「星ヶ岡」2F
期間
2025年3月31日(月)~5月30日(金)※平日限定
除外日:4月26日(土)~5月6日(火)
提供時間
17:30~22:00(L.O.21:00)

「十六島海苔」のアミューズ・ブーシュ
“日本最古の高級岩海苔”ともいわれ、出雲市の岬のみで一枚一枚手で摘み取られる貴重な「十六島(うっぷるい)のり」を贅沢に使用し、細切り豆腐とあわせた風味豊かなスープ。

浜田港水揚げ直送 サザエと隠岐の島特産白バイ貝の太白胡麻油漬け冷菜 二つの味わい
春を迎える日本海をイメージした最盛期のサザエと“隠れた特産”「白バイ貝」を薫り高い胡麻油でコンフィにした冷前菜。
島根県食材フェア ディナーコース
8品のコースメニュー 28,462円
-
「十六島海苔」のアミューズ・ブーシュ
-
島根県産真鯵の冷菜手毬仕立て
-
浜田港水揚げ直送 サザエと隠岐の島特産白バイ貝の太白胡麻油漬け冷菜 二つの味わい
-
浜田直送 穴子の醤油煮とふかひれの羹
-
島根県産「芙蓉ポーク」の獅子頭と佐々木農場有機サラダ春菊を浮かべて
-
隠岐牛フィレのグリル 津和野町日原わさびを添えて
-
喉越し滑らか食感「文吉うどん」と黒胡椒香る葱和えメンマのあご出汁つけ麺
-
島根県食材のデザートと出雲大社献納銘茶のペアリング
9品のコースメニュー 32,890円
-
「十六島海苔」のアミューズ・ブーシュ
-
島根県産真鯵の冷菜手毬仕立て
-
浜田港水揚げ直送 サザエと隠岐の島特産白バイ貝の太白胡麻油漬け冷菜 二つの味わい
-
浜田港水揚げ直送ウチワエビの蒸籠蒸し 「木次バター」の香りとともに
-
島根県産「芙蓉ポーク」の獅子頭と佐々木農場有機サラダ春菊を浮かべて
-
出雲杉桶香る「井ゲタ天然醸造醤油」と吉切鮫尾鰭ふかひれ姿煮の饗宴
-
隠岐牛フィレのグリル 津和野町日原わさびを添えて
-
喉越し滑らか食感「文吉うどん」と黒胡椒香る葱和えメンマのあご出汁つけ麺
-
島根県食材のデザートと出雲大社献納銘茶のペアリング
- ※
-
ディナーコースは2名さまより承ります

山橋孝之 Yamahashi Takayuki
1978年、島根県生まれ。十代の頃から横浜中華街の飲食店で研鑽を積み、24歳で中国へ渡り本格的に中国料理を学ぶ。帰国後、都内の中国レストランでシェフを歴任し、2008年に入社、2010年にザ・キャピトルホテル 東急の開業に合わせて中国料理「星ヶ岡」に着任。2021年6月より現職。日本中国料理協会主催のコンクールでは、2018年に銀賞、2019年に金賞を受賞。また、2023年には東京都優良調理師に対する知事表彰を受け、2024年には陳建民中国料理アカデミー賞を受賞するなど、数々のコンテストで優秀な成績を収める。さらに、国際料理コンクール「2024世界厨王台北争覇賽」の日本代表に選出される。2022年より公益社団法人日本中国料理協会理事。自身の礎となる“伝統的な中国料理”を大切にしながらも、時には和食や西洋料理の知識・技術を織り交ぜ、中国料理における『不易流行』を追い求め続けている。
- ※
-
食物アレルギーのある方は、予めスタッフにお知らせください
- ※
-
食材の入荷状況により、メニューが変更になる場合がございます
- ※
-
法令によりお車を運転される方、20歳未満のお客さまへのアルコール類の提供は一切お断りいたします
- ※
-
表示料金にはサービス料15%・消費税10%が含まれております
- ※
-
お持ち帰りページの表示料金には消費税8%が含まれております
- ※
-
個室のご案内ページの表示料金には消費税10%が含まれております
- ※
-
写真はイメージです
CHINESE RESTAURANT




- 座席
-
86 席
- 個室
-
あり
- フロア
-
2F
- 営業時間
-
- ※
-
月~金
11:30~15:00 (L.O.14:00)
17:30~22:00 (L.O.21:00)
- ※
-
土・日・祝日
11:30~15:00 (L.O.14:00)
17:00~22:00 (L.O.21:00)
- 電話番号
閉じる
宿泊のご優待やポイントもたまる!便利な会員サービス