ようこそ

pt

Language

  • 日本語

  • English

  • 한국어

  • 中文(简体)

  • 中文(繁体)

観光情報

ログイン時にエラーが発生いたしました

ご利用のアカウントはロックされています。
こちらから再度パスワードを設定してください。

宿泊のご優待やポイントもたまる!便利な会員サービス

ようこそ

現在のステータス:

利用可能ポイント

0p

うち1000pは
有効期限年12月31日まで

詳細を見る

松崎町ノスタルジック散歩
  • undefined
  • undefined
  • 松崎町ノスタルジック散歩
  • undefined
  • undefined

    なまこ壁の町並みと、那賀川の流れ、静かな漁港
    どこか懐かしい風景の中でポートレートを撮る

    映画やCM、ドラマのロケを町ぐるみで誘致している、どこもかしこもフォトジェニックな町
    きっと、見たことのある風景に出会えるかもしれません。
    女優になった気分でポートレートを撮ったり撮られたり
    お気に入りの1枚を、ぜひこの旅で選んでください。
    ちょっとひと休みのカフェタイムやお食事も、キレイ!かわいい!美味しそう!
    思わずシャッターを切りたくなるので、なかなかお口に入らないかもしれません。

    バス旅で行ける!松崎町ノスタルジック散歩

    伊豆急下田駅発着の路線バスを利用して、南伊豆の魅力を探るステキなバス旅に出かけませんか。

    本日の旅程
    1

    伊豆急下田駅前のバスターミナルへ(ホテルからシャトルバス)

    2

    松崎中学校前下車(東海バス、松崎・堂ヶ島行を利用)

    3

    松崎町観光協会

    4

    なまこ壁通り

    5

    浄感寺

    6

    伊豆文邸

    7

    松崎港漁協直売所

    8

    さつま揚げ はやま

    9

    なまこ壁の古民家 中瀬邸

    10

    久遠(ランチ)

    11

    古民家ギャラリー 蔵ら

    12

    樹果香味菓子 フランボワーズ

    13

    東海バス 福祉センター停留所(八木山方面行きバスに乗り、重文岩科学校へ)

    14

    重要文化財 岩科学校

    15

    松崎バスターミナル(岩科学校停留所より松崎行バスを利用)

    松崎の散歩を楽しんだあとは、松崎バスターミナルより下田駅行でお帰りください。駅からホテルまでは無料シャトルバスをご利用いただけます。(最終17:50発)

    松崎に到着、さっそく「なまこ壁通り」をお散歩

    松崎町でも人気の高いなまこ壁通り。薬問屋だった「近藤邸」周辺は壁の状態も良く、撮影スポットにおすすめ。

    明治の建造物も多く残り文明開化の面影を残す町並みは、どこか懐かしさも感じられます。

    江戸時代の左官の名工、入江長八の軌跡をたどる

     

    浄感寺内 長八記念館

    松崎町出身で江戸時代に左官の名工として名をあげた入江長八の作品「雲龍」、静岡県有形文化財に指定されています。
    室内に差し込む光によって雲龍の表情が様々に見えると言われています。ぜひ、目の前で体験してみてください。

    見どころの多い浄感寺、長八記念館
    開館時間 9:00〜16:00 
    入館料 大人500円、中学生以下無料
    お問い合わせ 0558-42-0481

    こて絵で描かれた「飛天の像」、美しい膨らみを間近でご覧ください。静岡県有形文化財

    入江長八は左官の名工でしたが、彫刻の作品も残っています。

    太い欅の柱と梁に見事な彫刻が施されています。なにが掘られているのでしょう?

    伊豆長八美術館の前で甘味に寄り道

    伊豆長八美術館の帰りにぜひこちらでコンシェルジュおすすめの桜美堂の桜葉餅を

    桜葉は日本一の生産量を誇る松崎町の特産品です。この独特な風味を産地直売でどうぞ

    明治の呉服商に思いを馳せながら伊豆文邸で休憩

     

    伊豆文邸

    明治の呉服商の店兼住宅。なまこ壁の2階建てで美しい中庭があります。現在は無料の休憩所として開放されています。

    伊豆文邸の隣りにはこんな記念撮影スポットが。足湯もあります。

    伊豆文邸の2階。明治時代の和室がきれいに残されています。

    建具やガラスなど小さなところにも懐かしい建築美を発見

    散策を楽しみながら松崎港方面へ

    松崎のいちばん海側、松崎漁港の近くにある漁協の直売所。活魚や水産加工品が購入できる。

    漁協の近くにあるさつまあげの製造販売元「はやま」で、出来立てのさつまあげにかぶりつく。

    毎朝その日の売り切り分を、ひとつひとつ木製の型に入れ、すべて手作業で丹精込めて作っています。

    ランチは西伊豆の新鮮な魚介や地元グルメを

    カウンター席のほかテーブル席と小上がり席があり落ち着ける店内

    カウンター席のほかテーブル席と小上がり席があり落ち着ける店内

    久遠 KUON

    都内の高級鮨店で修行した店主が腕を振るう人気店。ランチなら寿司のほか海鮮丼もおすすめ。

    那賀川に面した風情のある通り、なまこ壁の中瀬邸の並びにあります。

    久遠のおすすめランチ、海鮮丼。旬の新鮮な魚介が楽しめる。

    西伊豆田子の名物料理、塩かつおうどんも頂けます。

    伊豆 松崎であい村 蔵らで地元の人のあたたかさに触れる

    古民家ギャラリー「蔵ら」は25人のお母さん達がオーナーをつとめる築150年の蔵造りの建物。手作りの作品が並びます。

    「蔵ら」の手作り作品の一例。おみやげにいかがですか?

    お日にちやお時間限定でお菓子やランチもあります。事前にご確認ください。画像をクリックするとWEBサイトへリンクします。

    下田市民もわざわざ出かける人気の洋菓子店に立ち寄りたい

    松崎町を散歩してスイーツで元気を補給。コーヒーの香りも、さりげなく飾られた草木も素敵です。

    松崎町を散歩してスイーツで元気を補給。コーヒーの香りも、さりげなく飾られた草木も素敵です。

    樹果香味菓子 フランボワーズ

    下田東急ホテルのスタッフの間でも人気のある洋菓子店。ドライブがてら、わざわざ時間をかけてお茶に出かける下田市民も少なくありません。優しくセンスのあるマダムの人柄もまた人気の秘密です。

    落ち着いた雰囲気の店内。居心地の良さに思わず長居してしまいそう

    コンシェルジュのおすすめはフルーツを使ったケーキです。秋はアップル!

    イチゴ、レモン、蜜柑、黄桃、ぽんかん、バナナ、胡桃、ショコラ・・・迷います。

    もう一足伸ばして、重文岩科学校へ

    松崎町から東海バス八木山行きに乗り10分もかからない距離です。バスの時間を見ながらぜひ訪れたい場所です。

    松崎町から東海バス八木山行きに乗り10分もかからない距離です。バスの時間を見ながらぜひ訪れたい場所です。

    重要文化財岩科学校

    なまこ壁をいかした社寺風建築様式とバルコニーなど洋風を取り入れた伊豆地区最古の小学校です。
    明治12年4月に着工、翌13年9月に完成を見た洋風デザインの印象的な建物で、日本では甲府の旧睦沢学校(明治8年)、松本の旧開智学校(明治9年)などに次ぐ古いものとして知られています。
    平成4年11月に2年間の改修工事を終了し、明治13年の形に復元されました。
    (松崎町信仰公社WEBページより引用)

    明治13年に完成した当時の小学校の授業風景が再現されています。

    2階の教室の欄間には入江長八が左官の技術に彩色を施した千羽鶴が描かれています。1羽1羽の鶴の表情が見ていて飽きません。

    実際に使われていた教科書が展示されています。今の教科書との違いを比べてみるのも興味深いですね。

    岩科学校の庭にある開化亭でお土産を選んだり、休憩をしたり。もともとは岩科商社、後に岩科村役場として使われた建物です。

    開花亭の名物、竹皮万重。近所の和菓子店が作る昔懐かしい味わいのお饅頭。中の餡も素朴で優しい味です。

    岩科学校の付近は里山が広がる素朴な集落です。この地に伊豆最古の小学校ができたのです。

    下田東急ホテルを起点に楽しめるバス旅の一例をご紹介いたしました。伊豆は訪れるほどに面白いエリアです。ぜひ次のご滞在の際にはお出かけになってみませんか?
    ほかにもおすすめコースがいろいろございますので、お気軽にコンシェルジュデスクまでお尋ねください。